タイ旅行の最後の楽しみといえば、やっぱり空港でのお土産探し。
私自身、何度もバンコクを訪れていますが、帰国直前に立ち寄るドンムアン空港では、いつも時間を忘れてお土産を選んでしまいます。

LCC(格安航空会社)をよく使う私は、自然とドンムアン空港を利用する機会が多いのですが、「スワンナプームほど大きくないし、お土産は少ないのでは?」と思っていたのが最初の印象でした。
でも実際に行ってみると、その考えは見事に覆されました。
想像以上にショップが多く、しかもタイらしいかわいい雑貨やお菓子がたくさん並んでいたんです。

この記事では、私の経験を交えながら、ドンムアン空港のターミナル別お土産売り場や免税店情報、人気お土産ランキング、免税手続きのコツ、営業時間まで、旅の締めくくりに役立つ情報をまとめてご紹介します。


ドンムアン空港とは?

バンコクには2つの国際空港があります。
ひとつは近代的で巨大な「スワンナプーム国際空港」、もうひとつが、少し北にある「ドンムアン国際空港(Don Mueang International Airport)」です。

ドンムアン空港は、実は1914年に開港したアジア屈指の歴史ある空港。
タイ航空の発祥地でもあり、長年バンコクの空の玄関口として活躍してきました。
一時はスワンナプーム空港にその役割を譲りましたが、LCC(格安航空会社)の台頭とともに復活。
現在はエアアジアやスクートなど、LCCの主要ハブ空港として再び賑わいを取り戻しています。


スワンナプーム空港との違い

比較項目スワンナプーム空港ドンムアン空港
場所中心部から東へ約30km中心部から北へ約24km(やや近い)
利用航空会社JAL、ANA、タイ国際航空などフルサービス系エアアジア、スクートなどLCC系
雰囲気巨大・近代的・国際線中心コンパクトで移動しやすい・ローカル感あり

個人的には、ドンムアン空港のほうが人の温かさを感じます。
コンパクトなので移動もスムーズで、LCC利用者にはとても便利です。


ドンムアン空港を利用する航空会社

日本からドンムアン空港に直行便を運航している主なLCCは以下の通りです。

  • タイ・エアアジアX(成田、関西、中部から直行便あり)
  • スクート(成田からドンムアン経由)

座席や機内食はシンプルですが、その分航空券代が安く、浮いたお金をお土産やグルメに使えるのが魅力です。
私はエアアジアでよくバンコクに行くのですが、浮いた分でホテルをちょっと贅沢にするのが密かな楽しみです。


ドンムアン空港のメリット・デメリット

メリット

  • 市内から近い!
    渋滞がなければ30〜40分で到着。あっという間です。
  • 国内線と国際線が徒歩で移動できる
    ターミナル1と2が連絡通路でつながっているので迷いません。
  • お土産売り場が意外と充実
    コンパクトなのにショップ数が多く、免税店も揃っています。
  • LCC利用で節約できる
    その分、旅先でグルメや観光を満喫できます。

デメリット

  • 朝夕は混雑しやすい
    チェックインや保安検査に時間がかかることも。
  • 設備が少し古め
    スワンナプームのような最新設備は少なめ。
  • 深夜便利用時は交通手段が限られる
    タクシーが中心になるので、時間に余裕を持ちましょう。

ターミナル別・お土産売り場ガイド

ドンムアン空港には**ターミナル1(国際線)ターミナル2(国内線)**の2つがあります。
どちらにもお土産ショップがありますが、品ぞろえと雰囲気が異なります。


ターミナル1(国際線)

国際線利用者が多いターミナル1は、まさに“お土産天国”。
特に保安検査後は免税店が充実していて、ブランド品からお菓子、タイシルクまで勢揃いです。

おすすめショップ:

  • King Power Duty Free(免税店):ブランドバッグ、香水、タイ限定お菓子が充実。
  • Jim Thompson(ジム・トンプソン):上質なタイシルクの老舗。特別な贈り物におすすめ。
  • NaRaYa(ナラヤ):リボンが可愛い定番の布バッグ。手頃で喜ばれるお土産。
  • Local Thai Souvenir Shop:ドライフルーツやタイカレーのレトルトも。

免税店は24時間営業のところもあり、深夜便でも安心です。


ターミナル2(国内線)

国内線ターミナルはローカル色が強く、手作り感のあるお土産が多いのが特徴です。
免税店はありませんが、タイ各地の名産品やお菓子が楽しめます。

おすすめショップ:

  • OTOPショップ:タイ各地の特産品を集めた政府推奨ブランド。
  • Royal Project Shop:タイ王室が支援する高品質な食品やコスメ。
  • Thai Smile Shop:かわいい雑貨や小物が揃う人気店。
  • Boots(ブーツ):タイ限定コスメやアロマ製品を探すならここ。

国内線でも十分にタイらしいお土産が見つかるので、帰国前のちょっとした買い足しに最適です。


保安検査前と後、どちらで買うべき?

私のおすすめは、「ブランド品やお酒は保安検査後、雑貨や食品は保安検査前」。

保安検査前は時間に余裕があるので、じっくり選べます。
一方、保安検査後は免税価格で購入できるうえ、液体制限を気にせず買えるのが魅力です。


人気お土産ランキング【ドンムアン空港版】

タイ旅行の定番お土産を、空港で買えるおすすめ順に紹介します!

第1位:ドライマンゴー

私も毎回まとめ買いするほど大好きです。
ジューシーで甘酸っぱく、軽くて持ち運びやすいのが魅力。
スーパーよりパッケージがきれいなので、職場へのお土産にも最適。

第2位:ココナッツチップス

ヘルシーで軽いスナック。
香ばしい香りとサクサク食感がクセになります。
最近はチョコがけタイプも人気です。

第3位:カオクア(炒り米)

「え、これお菓子なの?」と最初は思いました。
でも、食べてみると香ばしくてハマる味。
サラダやおつまみにも使える万能アイテムです。

第4位:ナラヤの布バッグ

値段も手頃で、デザインもかわいい。
タイ旅行の思い出にひとつは欲しくなるアイテムです。

第5位:ジム・トンプソンのシルク小物

スカーフやポーチなど、上品なお土産にぴったり。
自分へのご褒美にもおすすめです。


免税手続きのコツ

ドンムアン空港でも、VAT(付加価値税)還付を受けることができます。

手続きの流れ

  1. 購入時に「VAT Refund for Tourists」マークのある店で買う
  2. 購入時にパスポートを提示し、申請書をもらう
  3. 出国前にドンムアン空港のVAT Refundカウンターで申請
    • チェックイン前にスタンプをもらうのを忘れずに!

注意点

  • 購入金額が2,000バーツ以上、滞在中合計で5,000バーツ以上が対象。
  • 手続きには時間がかかることもあるので、出発の2時間前には空港に到着を。

営業時間の目安

  • 免税店(King Power Duty Free):24時間営業
  • OTOPショップ・雑貨店:6:00〜22:00頃
  • スターバックス・カフェAmazon:5:00〜24:00頃
  • セブンイレブン(ターミナル2):24時間営業

深夜便でもほとんどの主要ショップが営業しているのは本当に助かります。
私も夜中のフライト前にコーヒーを飲みながら、最後のお土産チェックをするのが恒例になっています。


まとめ

ドンムアン空港は、LCC利用者にとって便利で親しみやすい空港。
一見小さく見えますが、お土産ショップや免税店が豊富で、旅の最後まで楽しめます。

  • ゆっくり選びたいなら保安検査前
  • ブランド品を狙うなら保安検査後
  • ローカル感を味わいたいならターミナル2

ドンムアン空港では、タイの思い出を詰め込んだお土産が必ず見つかります。
私も毎回、帰り際に「また来たいな」と思いながら、ドライマンゴーを片手に搭乗ゲートへ向かうのが恒例です。

あなたもぜひ、旅の締めくくりにドンムアン空港で素敵なお土産を見つけてくださいね。