バンコクに旅行すると、私は必ず足を運んでしまう場所があります。
それが「MBKセンター」。
バンコク屈指のショッピングモールで、観光客にもローカルにも愛される人気スポットです。
お土産を探すのにもぴったりだし、グルメも充実していて、まさに“なんでも揃うデパート”!
今回は、私が何度も通った実体験をもとに、MBKセンターへの行き方やおすすめのフロア、さらにはお土産情報まで、詳しくご紹介します。
アクセスの所要時間や費用、実際に私が感じたことも包み隠さずお伝えしますので、これからバンコク旅行を予定している方の参考になればうれしいです。
BTS(スカイトレイン)での行き方【おすすめ度:★★★★★】
一番よく使っているのが、BTS(スカイトレイン)。
バンコクの暑さや渋滞を回避できて、移動が本当にラク!
MBKセンターに一番近い駅は「ナショナルスタジアム駅(National Stadium)」です。
私が普段利用している「プロンポン駅」からは、まずBTSスクンビット線で「サイアム駅」まで行って、そこでシーロム線に乗り換えます。
サイアム駅からたった1駅で、ナショナルスタジアム駅に到着!
2025年5月現在の運賃は、プロンポンからだと37バーツ前後(日本円で約130〜140円)と、とてもリーズナブル。
しかも、ナショナルスタジアム駅の出口1番または3番からはMBKセンターに直結しているので、スコールが降っても濡れずにモールへ直行できます。
私も実際に、突然の土砂降りに見舞われたことがあるのですが、駅から濡れずにMBKに入れたときは「神か…!」と感動しました。
また、サイアム駅からスカイウォーク(高架歩道)を使って歩いて行くルートもおすすめ。
サイアムセンターやサイアムディスカバリーを経由してMBKにたどり着けるので、ショッピングモールを“はしご”したい人には最高のルートですよ。
写真を撮りながらのんびり歩くのも楽しいです。
MRT(地下鉄)での行き方【おすすめ度:★★★☆☆】
MRTを利用したこともあります。
このルートが便利なのは、宿泊先がシーロムやサムヤーン周辺にあるとき。
私はMRTシーロム駅から乗って、2駅先のサムヤーン駅で降りました。
そこから徒歩約10分でMBKセンターに到着です。
運賃は16〜20バーツ程度とかなり安いし、電車の所要時間も5分ほど。
ただし、問題は“暑さ”!
10分の道のりが、炎天下だと地獄に感じます。
私は日差しの強い午後に歩いたとき、途中で何度も「冷たいジュース持ってくればよかった…」と後悔しました。
帽子・日傘・水分補給は絶対に忘れないでくださいね。
ただ、MRTの強みは「渋滞の影響を受けないこと」。
時間をしっかり計画して動きたい人にはおすすめです。
タクシーでの行き方【おすすめ度:★★★☆☆】
買い物帰りで荷物が多いときや、駅まで歩くのがしんどいときは、タクシーもよく使います。
スクンビットやサイアムエリアからなら、渋滞がなければ15〜30分ほどでMBKに着きます。
料金はメーター制で50〜100バーツくらい。
ただし、夕方や週末は渋滞がひどく、1時間以上かかることもあります。
私は一度、車内で1時間半も過ごしたことがあり、「歩いたほうが早かった…」と心の中で泣きました。
ドライバーには「MBK」でも通じますが、「マーブンクローン」と正式名称を伝えると確実です。
地図アプリを見せるとさらに安心。
最近はGrab(グラブ)などの配車アプリを使えば、料金が事前にわかるのでぼったくりの心配もなし。
私はいつもGrabを使っていて、とても快適です!
トゥクトゥクでの行き方【おすすめ度:★★☆☆☆】
トゥクトゥクはタイ旅行の象徴!
風を切って走る感じは本当に楽しくて、まるでテーマパークのアトラクション。
私は友達と一緒に乗ったとき、あまりのスピードとガタガタ感に大笑いしました。
料金は交渉制で、だいたい80〜150バーツが相場。
ただし、観光客には高めにふっかけてくることもあるので、乗る前にしっかり交渉しましょう。
「100バーツでOK?」などと笑顔で聞くのがコツです。
ただし、エアコンはありませんし、排気ガスもけっこうキツイ…。
小さい子どもやお年寄りにはあまりおすすめできません。
とはいえ、一度は体験してほしいタイらしい乗り物です!
MBKセンターのフロア紹介と私のおすすめ
MBKセンターは地上8階・地下1階の構造になっています。
どの階にも魅力が詰まっていて、歩くだけでワクワクします。
ここからは、私がよく行くフロアとその魅力を紹介していきます!
地下1階(B1)|スーパーマーケット天国
スーパーがあって、地元感たっぷり。
ジュース、スナック、タイ調味料など、バラマキ土産にぴったり。
私はここでドライマンゴーやハーブ石鹸をよく買います。
1階(G階)|スマホ天国
SIMカード、スマホケース、充電ケーブルなど、スマホ関係はここ!
旅行中にスマホがトラブルになったときも助かります。
私も一度、SIMの入れ替えをここでやってもらって、本当に助かりました。
2〜4階|ファッション&雑貨の宝庫
洋服、バッグ、アクセサリーなど、買いたいものだらけ。
特にタイらしいTシャツやバッグは、日本ではなかなか手に入りません。
値段交渉も可能なので、店員さんとのやりとりが楽しい!
5階|文具&ギフトゾーン
文房具好きにはたまらないフロア。
私はここでカラフルなノートやペンをお土産に買うのが定番。
象柄のポーチやキーホルダーもおすすめ。
6階|Food Island(フードコート)
MBKのフードコートは、私のイチオシ!
パッタイ、カオマンガイ、グリーンカレー、タイティー…もう目移りしまくり。
安くて美味しくて、何より衛生的なので、初心者にも安心。
タイに来るたびにここで1回は食べてます。
7〜8階|エンタメ&リラックス空間
映画館やゲームセンターがあり、のんびりしたいときにぴったり。
マッサージ店もあって、買い物疲れを癒すのにも最高。
私のおすすめお土産BEST3
ココナッツオイル
髪や肌に使える万能アイテム!
香りも南国感があって癒されます。
日本よりかなり安く買えるのも魅力。
ハーブ石鹸&スパグッズ
自然派コスメが豊富なタイ。
香り豊かな石鹸は友人にも大好評でした!
ラベンダー、レモングラス、ジャスミンなど、種類が多くて迷っちゃいます。
象グッズ(ポーチ・雑貨)
幸運を呼ぶと言われる象モチーフ。
かわいくて軽くて安いので、バラマキ土産に最適です!
タイでの価格交渉のコツ
MBKでは値札があっても交渉できることが多いです。
私はよく「あとちょっとだけ安くなる?」と笑顔で聞いています。
だいたい10〜20%引きは交渉可能。
「じゃあそれでOK!」と笑って受け入れると、いい雰囲気で買い物できますよ。
映画好きなら見逃せない!7階の「SFシネマ」
まず最初に紹介したいのが、MBKセンター7階にある「SFシネマ」。
ここはタイ国内で人気の映画館チェーンで、タイ人だけでなく観光客にもとても評判がいいんです。
私が行ったときは、ちょうど日本で見逃していたハリウッド映画が上映中。
「え?これって今やってるやつだよね!?」と、思わずその場でチケットを買ってしまいました。
驚いたのはその価格。
なんと150〜250バーツ(約600〜1,000円)で映画が観られるんです!
日本の映画料金の半額以下なのに、シートはふかふかで足元もゆったり。
音響もばっちりで、迫力満点の映画体験ができました。
さらにうれしいのが、オリジナル音声+英語字幕での上映が多いこと。
英語が少し読めれば、言語の壁をほとんど感じることなく楽しめるんです。
旅行中でもエンタメが恋しい人には、まさに救世主のような映画館。
「このクオリティでこの値段なら、毎週来たい!」と心から思いました。
カラオケで日本気分!「まねきねこ」で盛り上がろう
映画を観たあとは、テンションが上がってそのまま隣のカラオケへ。
その看板を見て、私は思わず二度見しました。
なんと、あの日本でもおなじみの「まねきねこ」がMBKにあるんです!
バンコクのど真ん中で「まねきねこ」のロゴを見るとは…もう笑ってしまいました(笑)。
中に入ってみると、日本語の楽曲はもちろん、英語やタイ語の最新ヒットソングも完備。
機材も本格的で、まるで日本のカラオケボックスそのものです。
部屋は清潔で広さも十分、音響も◎。
1時間あたり200バーツ前後(約800円)と、こちらもリーズナブルな価格設定。
私は日本人の友人と一緒に行ったのですが、気づいたら1時間があっという間に過ぎていて、「もう1時間いっちゃおうか!」と即決で延長。
普段は人前で歌わない私も、旅の開放感で思いっきり熱唱しちゃいました(笑)。
旅行中のちょっとした気分転換や、グループでの夜遊びにぴったりです!
お買い物後は極上の癒しタイム!マッサージは外せない
MBKセンターに来たら、必ず立ち寄るのがマッサージ。
歩き回って足がパンパンになったときや、旅の疲れを感じたときに最高のリフレッシュができます。
マッサージ店は館内に何店舗もあって、特に4階と7階に集中しています。
私がよく受けるのは、「足つぼ+肩・首マッサージ」のセットコース。
1時間でだいたい300バーツ(約1,200円)前後と、日本に比べてかなりお得!
施術してくれるスタッフの技術も高く、終わったあとはまるで生まれ変わったようなスッキリ感があります。
私の“MBKルーティン”は、買い物して、フードコートで腹ごしらえして、最後にマッサージで締めるという流れ。
これをやると、ホテルに戻ったあとも心も体もリラックスして、深い眠りにつけるんですよね。
旅先でのセルフケアとして、本当におすすめです。
ファッションもグルメもお任せ!各フロアの魅力
MBKセンターの魅力は、エンタメだけではありません。
買い物やグルメもとことん楽しめるのが、このモールのスゴいところ。
各フロアにテーマがあり、移動するたびにワクワクします。
G階〜3階:ファッションとローカルグルメ
G階にある「Tops Market」は、私のお土産探しスポット。
ドライマンゴー、タマリンドキャンディ、トムヤムクン味のインスタント麺…とにかく品揃えが豊富で、いつもスーツケースの半分はここで買った食品で埋まってしまいます(笑)。
衣類やアクセサリーが豊富な2〜3階では、タイらしいTシャツやパーカーをよく買います。
デザインもおしゃれで、日本で着ても違和感なし!
4階:スマホ&電化製品エリア
スマホアクセサリーや中古スマホ、イヤホン、USBケーブルなど、テック系の商品が勢揃い。
旅行中に充電器をなくしたことがあって、このフロアで格安で買えて本当に助かりました。
6階:伝統工芸とお土産の宝庫「CRAFT VILLAGE」
6階には「CRAFT VILLAGE」というエリアがあり、ここがまた素晴らしい。
タイの伝統工芸品やアロマグッズが豊富に揃っていて、見ているだけでも楽しい空間です。
私はここで、ハンドメイドのポーチやハーブ石鹸をよく買っています。
デザインがとっても可愛いので、友人や家族へのプレゼントにぴったり。
1つ100バーツ以下で買えるものも多く、ついまとめ買いしてしまいます。
「タイらしい、センスのいいお土産が欲しい」と思ったときには、まずここをチェックするのが私の定番になっています。
7階:「アニメイト」で日本のアニメ文化に触れる
そして、アニメファンの私にとって最大のサプライズが7階にある「アニメイト」。
日本のアニメグッズ専門店が、まさかMBKにもあるとは思ってもみませんでした!
『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』、『SPY×FAMILY』など、日本の人気アニメグッズが勢ぞろい。
中にはタイ限定アイテムもあり、ファンなら絶対見逃せません。
私のおすすめの楽しみ方は、日本語版とタイ語版の漫画を両方買って、セリフを見比べること。
知っているストーリーだからこそ、「あ、ここはこう訳すんだ!」と勉強にもなるんです。
バンコクで語学と趣味を一緒に楽しめるとは…これは意外な発見でした。
まとめ
MBKセンターは、バンコクに行くたびに通いたくなる魅力が詰まった場所です。
アクセスが便利で、ショッピングもグルメも楽しめる。
しかも、バラエティ豊かなお土産が手に入るので、旅行者にとってはまさに天国のような存在。
私自身、MBKでの思い出は数えきれないほどあって、そのたびにタイ旅行の良さを実感します。
これからバンコクへ行く予定がある方、ぜひMBKセンターで最高の時間を過ごしてみてくださいね!